乗り換え所感。

昨日の記事の続き。


ケータイを乗り換えました。


ソフトバンクからLINEモバイルへ。

大手キャリアから格安SIMへ。

首都高からレインボーへ。

天国から金星へ。

リヤシートからミルキーミルキーウェイ。ウェイ。



一昨日は夜にSIMカードを入れ替えて、通信できるかどうかだけ試してあとは家のWi-Fiに繋いでしまったので、実質使ったのは昨日が初。


そんなわけで、使用感レポを。



まず、気になる速度ですね。



マジで速かった。



いろんな時間帯で測定してみた結果

20〜40Mbpsぐらいで安定です。


宣伝はマジだったわ。



格安SIM自体、実は2回目の契約で前回はモバイルルーター用に契約した楽天。

その時は1Mbpsも出ない時間帯がほとんどで使い物にならず、すぐに解約してしまいました。

その苦い経験もあったので、今回はかなり慎重でした


ただその頃とは違い、今は速度が安定して出る会社も出てきました。

特にその中でも、大手とズブズブなところは規制が甘いのか速度が速い印象。

ソフトバンクの子会社になったLINEモバイルやKDDI出資のUQなど。

そんな中でのこの選択。


ひとまず、この品質なら全く問題ないです。



あと、魅力的なのが「カウントフリー」

格安SIMではよくやっている仕組みですね。


LINEモバイルの場合、自分のプランは主要SNSが使い放題になります。

対象は、LINE・Twitter・Facebook・Instagramの4つ

TwitterとInstagramは嬉しいですね。


動画も含めて閲覧と投稿が容量ノーカウントはかなりポイント高いです。

インスタに関してはソフトバンクの頃は控えていたので、逆に使い勝手が良くなりました



そして何より、料金が安い。

Wi-Fiのオプションだけ付けましたが、それでも税込2041円くらい。


もう大手キャリアに戻る選択肢はないですね。



料金が安い

速度が変わらない

SNS使い放題

1年縛り(最初の1年だけ)

迷惑メールしか来ないキャリアメールが付かない


ほら、メリットしかない。



ソフトバンクに帯域を絞られて速度が微妙になるなんて事さえなければ、このまま使い続けるつもりです

あとはもっと速くて安いサービスでも出ないかぎりは。

それかLINEモバイルがなくなりでもしないかぎりは。

そっちはありそう。



さておき。


よかったよかった。

変わるまでは大変だったけど、変わってからはいたって快適です。

0コメント

  • 1000 / 1000

コメント