スキレットのススメ。

ようこそ、ムラタンのスキレットブログへ。


いよいよ開き直りやがったな、こいつ。

今週ほぼこのネタで引っ張りやがって。



はい。

こないだの月曜に購入したスキレット。


それから毎日使い続けまして。
なんと、5日連続で肉を食いまして。



いやー、焼いたねぇ。

自分でもビックリするくらい焼いたわ。






スーパーで半額の牛肉を雑に焼いたり。


すっかり赤みの落ちた元気のない肉も、ちょっと強めに焼いたらカリカリのジュワッて感じでメチャウマでした。






人生初の目玉焼きに挑戦してみたり。


マジで、小学校の調理実習で作ったかどうかってレベル。

卵を割る時に黄身が破けてしまったものの、焼き加減と厚さが絶妙で美味しかったです。

ペラペラの目玉焼きより厚みがある方が好みなので、いい感じにできました。


次はもう少し塩気を控えめにしたら、もっと良くなるかも。






そして、豚の味噌漬け。

これは秩父リスペクトなのか?秩父リスペクトなのか?


今までで一番焼くのが難しかったんですが、中まできちんと焼けました。

周りは焦げてはいますが見た目ほど苦味はなく、炭火焼のような味わいでこれもアリでした。


厚手の豚肉という事もあってちょっと慎重に焼きたのか、中の方がパサパサになってしまったのだけちょっと残念。

でもこれも美味しかったです。



いやー、焼いたね。



そしてここまで毎日スキレットを使ってきてわかりました。

スキレットのメリット。



美味い。

これは毎度書いている通り。


鉄分が摂取できる。

ヒジキの成分の真相で話題となった、鉄鍋の法則と同じ。


これがあるだけで食卓がリッチな感じになる。

食事を目で楽しむには、器の存在は大事なのです。


キッチンが綺麗になる。

油が跳ねまくるのですぐに掃除する→キッチンが綺麗になる。これは意外なポイント。



手入れが面倒とかガスをいっぱい使うとか、デメリットも挙げたらいくつかありますが、それを上回る魅力がスキレットにはあると思うのです。



ここまでは買ったばかりという事もありハイペースで肉を中心に使ってきましたが、さすがに最近肉ばかり食べ過ぎなので、ちょっと控えようと思います。


でも、このキャンプ用品であるスキレットを日常の食事に取り入れる生活は続けていきたいので、今後も定期的に、そして積極的に使っていきますよ



肉の画像ばかり上げても芸がないので、また何か新しい料理にチャレンジしたら紹介するかもです。


そろそろ蓋が欲しくなってきたかなぁ。

0コメント

  • 1000 / 1000

コメント