夏のはじまり、僕はそこにいた。

昨日はお休み。

朝起きてベランダから外を見ると、めっちゃ晴れてるじゃないですか。

しかも、心なしか空の色が深い感じがするんですよ。


これは当たりだと。


天気予報ではかなり気温が上がるとは聞いていたけど、これは出かけるしかないと。

だって、もう25日も原付に乗ってないんだもの!



というわけで、走ってきました。

今回もまたときがわから県道172号線を白石峠方面へ走ったのですが、これまでと少し方向を変えて途中で273号の松郷峠方面へ曲がり、県道11号線へ抜けました。


この道は熊谷から秩父まで続く、県内でもなかなかの長さを持つ県道な上に、秩父方面の道はほとんど林道に近いような道が続いていて、原付で走るにはかなりそそられる道路だったんですよ。




それを、ようやく原付で走る事ができました。


走る車もほとんどなく、山の空気や景色を楽しみながら、のんびりと快適に走れました。




9時過ぎにはこの道の峠、定峰峠に到着


ここらか下りに入ります。




この道、今まで原付で走った中での"マイベスト県道"かも。

なんだよそれ



そして途中で止まり、スマホで位置確認をしました。

すると、どうやら間もなく秩父市街へ抜ける様子。


そこからだと全部知ってる道になってしまうし、何より山の下はクソ暑い


そんなわけで、道を少し戻って途中で目に入って覚えていた分岐から林道へ入る事にしました。




そう、ここここ。



で、しばらく坂を登ると






ぎゃああああああああ!!!!


路肩崩壊ってガチのやつじゃねえか!


このバリケードの端はバイクなら通れる程度の隙間があったんだけども、さすがにここを通るのはやめて引き返しました。


残念。



結局上の定峰峠まで戻り、別の分岐を進む事にしました。




途中、木々の間から見える風景がなかなか素敵で。


秩父市街もだいぶ近いところまで来ていたんだなぁ。






そして結局、いつもの白石峠に到着。

いつもって、まだ3回目だけども。

まぁこの6月に3回だから、いつもって言ってもいいでしょう。



あとはもう知ってる林道を走りながら、ゆっくり山を下りました。


今思えば、あのまま11号を秩父まで抜けてしまってもよかったのかもしれない。

それはいつでもできるし、今回はこれで。



この日はやけに空が青々としていたと思ったら、帰ってから見たニュースで関東が梅雨明けをしていたと知りました。

6月中の梅雨明け宣言は観測史上初なんだとか。


暑さはなかなか大変ですが、湿度が下がってバイクで走るにも快適になりそうです。

そして雨の頻度が減れば、またいっぱい走れるわけですよ。



オレこの夏、山ばっか行ってそう。


山を走るの、涼しくてほんとやめられないです。

0コメント

  • 1000 / 1000

コメント