第2のホーム。

あまりに身近だと、本来の魅力に気づかなかったりするものです。


地元と呼んでもいい距離にあるその街は全国区でも観光地として有名で、国内外から多くの観光客が訪れ、日中はそんな人達で賑わっているのをよく見かけます。


埼玉県にある、"小江戸"川越。


ここには子供の頃から何度も足を運んでいるものの、これまで一度も"小江戸"としての川越を堪能した事がなかったと、不意に思い出しまして。



次に原付で行く場所も決まっていなかったので、今回は川越へ行く事にしました

ちなみに、川越は原付ですでに何度も通っています。


それでも今回は、きちんと名所を巡る事にしました



ただし、観光客が訪れる前の早い時間に。






まずはここ。


小江戸の象徴ともいうべき、「時の鐘」。

アニメなんかにもよく出てきますね。


ここにこれがどういうエピソードで残っているのかは知りません。

でも、川越といえばここなのでとりあえず押さえておきました。



次はここ。






菓子屋横丁。


ここも川越観光といえば定番中の定番ですね。

昔ながらの駄菓子屋さんなどが立ち並ぶ、実に趣深い一角です。


ちなみに、初めて立ち入りました

初めて入ったので、ここでお菓子を買った事はありません。

そしてこの日も、まだ営業前の朝早い時間なのでお菓子は買えませんでした。



さっきからさぁ

観光になってる?
だいじょうぶ?



さておき。





あとはここ。

氷川神社さん。


ここは何度かお参りに来た事があります。

あとはここで、友人の無限地獄とDSを持ち寄って、ドラクエの対戦をした事もあります。

しかも、少年が神社の石段に座ってゲームの対戦をする、微笑ましいエピソードではありません。

いい大人になってからの話です。



他にも

りそな銀行川越支店

大正浪漫夢通り

川越商工会議所

川越まつりの山車蔵


などなど、原付で見て回りました。


まぁ、街が動く前の時間なので、ほんとに見るだけ



でも、今までは買い物や食事ぐらいでしか訪れた事のない場所に、一応「観光」として初めて回ってみると、今まで自分の知っていた川越とは全然違う見え方がして面白かったですね


これまで人が多くて避けていたけど、これは昼間普通に観光してみたくなったぞ



そして家に帰り、今度は車に乗り換え。



なぜかまた川越に行くという。




お昼にラーメンを食べに。

実は川越というのは、ラーメン激選区でもあり、レベルの高いお店が多いのです。


ここは久しぶりだったけど、こってりラーメン美味しかったです。

背脂たっぷりでお肌ツヤツヤですよ。


しかしまさか1日に2回も川越に行くとは。

いや、そんな珍しい事でもないか。近いし。



そして、この日は原付で近場にしか行っていないので、夕方になるとまた乗りたくなってしまい


もう一度近場をグルグル走ってきました。

納車からこの日まで、原付に乗っていない休日はないです

次の休みは雨っぽいので記録は途切れそうだけど。




夕焼けとバーディー。


インスタにも素敵な写真載せたので、よければ見てやってくださいまし。

0コメント

  • 1000 / 1000

コメント