今年初なんだって?
そうなんですよ。
最後に行ったのは、去年の11月なので4ヶ月ぶりなんです。
昨日の記事でも書きましたが、昨日はお出かけでした。
今年初となったその場所というのは、やっぱりそう。
秩父です!
去年は結構な回数行ったんだけどなぁ。
年が明けると、雪が降ったり原付に夢中になったりで、なかなか行くタイミングがなくてね。
原付で行けばいいじゃんって話なんだろうけど、片道50kmとなると早い時間から出ないといけなくて、そうなるとまだ寒いんですね。
なので、原付で秩父はもう少し先にします。
さておき、久々の秩父ですが、回るルートはいつもどおりです。
まずはミューズパークの展望台へ。
ここの遊歩道は結構好き。
最近では秩父雲海が有名になったので、ここも早い時間だと賑わっているようですが、雲海のない日でお昼前ともなると、ほとんど人がいなくて貸切状態。
まずはここで秩父の街を一望しながら、ぼーっとするのがお決まりのパターンです。
この後は少し下の方に降り。
ミューズパークの梅園に行きました。
都心の方では桜が満開となっていますが、ここ秩父ではようやく梅が満開の時季なのです。
園内はほんのり梅の香りで心地良いです。
梅といえば先日は越生梅林にも行きましたが、今年は園内には入らなかったので、ここの梅園ではより近くで梅の花を楽しむ事ができました。
梅園の中に、ここだけなぜか見事に満開の桜が。
秩父の他の場所はさっぱりなのに、場所によっては桜も咲いてるのね。
デカい梅ってオチじゃないよね?この枝振りは桜よね?
そんなこんなで、今回はお花を楽しみつつパーク内を散策しました。
そしてお昼が近づくと、いつものランチへ。
豚みそ丼本舗 野さかさんへ!
今年初の豚丼!!
やっぱりこれが楽しみだったぜ!!
今回もやっぱり特盛で。
ありがたいぜ肉。
最近は豚肉すらほとんど食べない生活なので、豚さんに感謝しながらじっくり味わいました。
毎度の事ながら、美味しゅうございました。
秩父を後にすると、いつもはそのまままっすぐ帰るところですが。
この日はもう1箇所寄りたい場所が。
入間市のとある山。
すぐ裏手には西武線が走っているような、住宅街の奥にある山。
こんなとこに山がある事自体知らなかったけど。
ここを下りると……。
カタクリの群生地があるんですね。
カタクリというのは、土の中でゆっくり育つ植物なんだそうで、花を咲かせるのには実に7〜8年もの歳月を要するんだとか。
その性質だけでなく、あとは盗採や踏み荒らされる被害によって徐々に数が減っているんだそう。
そんなカタクリの自然に群生する場所を守ろうという事で、この一帯は市によって保全されているんですね。
ここまではネットニュースの受け売りです。
で、ちょうど今が見頃という事で、寄ってみる事にしたわけです。
花の形がちょっとファンタジックで可愛らしいですね。
紫色の低い花がこれだけ敷かれていると、なかなかの見応えでした。
しばらくしゃがみ込んで見入ってしまいました。
というわけで、この日は梅と桜とカタクリと、いろんなお花を楽しみました。
天気も良かったし、かなりの癒され方をしましたね。
あ、そうだ。
お花は、嫁らと楽しみました。
その記事は、また翌日で。
そう来たか。
0コメント